デジタルスキルアップコラム– category –
よかウェブ九州の"サガノトモ"がデジタルスキルアップについて思ったこと、感じたこと、気づいたこと、その他もろもろをゆるく、時には真剣に記します。
-
仕事の失敗は技量の問題ではない
ご機嫌いかがですか。 とものすけ です。 今回は昔々の失敗談を 私とものすけがパソコンインストラクターの仕事を始めた頃(といっても当時キャリア1年超)に大きな失敗をしました。 2〜3ヶ月ぐらい仕事干されたことがあります。 とある教室への派遣で一般向... -
ホームページの「誰に」「何を」「どのように」
ご機嫌いかがですか。とものすけ です。 今回はビジネス用ホームページ作りに大切な三つの要素についてのお話です。 「誰に」「何を」「どのように」 2007年の夏。私とものすけが単なるパソコンインストラクターから一歩前へ進むきっかけをくれた言葉です... -
第10回~Q&A集(最終回) – 急がば回れの【スマホ対応】
ニュースレター創刊以来続いてきました「急がば回れの【スマホ対応】」 今回をもって「シーズン1」の最終回といたします。 スマートフォンでよく使われるものを紹介してきた中から、 まとめとして疑問・質問へのとものすけ的回答を。 Jimdoでホームページ... -
第9回~動画 – 急がば回れの【スマホ対応】
スマートフォンで動画 YouTube(ユーチューブ)に代表される「動画共有サービス」には、 ジャンルを問わず刻一刻と新しい動画が公開されています。 自ら投稿(アップロード)するのが主体の「動画共有」と 一定のコンテンツを提供する「動画配信」と厳密に... -
第8回~Googleマイビジネス – 急がば回れの【スマホ対応】
スマホ+地図の仲良しコンビ 前回のFacebookページでだいたいスマホ対応の主力ツールは 出尽くしたかなと思っていましたが、まだありました! ブログと同時期、Facebookが始まるよりも前から、 いやいや、携帯電話でも使われている便利ツール。 スマートフ... -
第7回~Facebookページ(後編) – 急がば回れの【スマホ対応】
「Facebookページ」で情報発信する まず、前編でまとめたFacebookページ発信のポイント3点を改めて。 □自分たちの目線で発信 □写真の活用例が多い □とにかく、続けている。 これら発信のポイントに、5W1Hの一部を重ねてみます。 ・誰が(私が、私達が) ・... -
第6回~Facebookページ(前編) – 急がば回れの【スマホ対応】
これまでの連載では、正直まだ「パソコン向け」な物言いになっていました。 ブログとかJimdoとか。 少し見方を変えて。 スマートフォンをお使いの方の「電話以外の用途」ってどんなものでしょう? あなたのスマホの使い道は? ライフメディアのリサーチバ... -
第5回~Jimdoってどうよ? – 急がば回れの【スマホ対応】
本連載「急がば回れの【スマホ対応】」は、 私「とものすけ目線」で掘り下げてお送りしている読み物です。 メインの仕事である「IT相談員」業務にまつわるICT活用テーマから お役に立てるような情報提供を行ってまいります。 「スマホ対応」ホームページを... -
急がば回れの【スマホ対応】~ちょっと一休み
現在「急がば回れの【スマホ対応】」シリーズ展開中です。 が、今回は連載を一休みして「スマホ対応トピックス」を。 いよいよ「スマホ対応」が始まりました! さる4月21日より、スマートフォンからのGoogle検索が 「スマホ対応」しているホームページ優遇... -
第4回~ブログは「スマホ対応」で使えるツール – 急がば回れの【スマホ対応】
前回はホームページのスマホ対応だけにこだわらず、 「コミュニケーション手段も有効活用」してホームページ以外のツールも 使ってみましょう、と投げかけたところでしたね。 「ツール=道具」が本来の呼び方ですが、ここから先は 「ツール=コミュニケー...