キャリア形成– category –
デジタルスキルアップ教育を通した生き方・働き方について、またサガノトモ自身のキャリアについての考え方、キャリア形成への取り組みなどを綴ります。
-
とものすけから『サガノトモ』へ!ビジネスネーム改名のお知らせ
日頃よりよかウェブ九州をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 この度、ビジネスネームを『とものすけ』から『サガノトモ』へ変更することといたしました。 アクセントは「サ」と「ト」につく感じで読んでもらえると嬉しいです。 ビジネスネ... -
25年の感謝と、歩み続ける決意
ご機嫌いかがでしょうか。デジタルスキルアップ教育のパイオニアとものすけ です。 なかなかブログの更新もままならず、日々の忙しさに流され、ついご無沙汰してしまう方もいらっしゃいます。これまで出会い、支え合ったすべての方に、この場を借りて感謝... -
他者のために考える喜び
暑中お見舞い申し上げます。デジタルスキルアップ教育のパイオニアとものすけ です。 今年の夏はどうも空調との相性が微妙なようで、外出先の施設では肌寒さを感じることがしばしばあります。自宅では冷房を29度に設定するとちょうど良いのですが(強い冷... -
見えづらい世界の中で描く新たな挑戦
ご機嫌いかがでしょうか。デジタルスキルアップ教育のパイオニアとものすけ です。 この冬は、いつも以上に目の不調と向き合う日々でした。ドライアイの症状が例年になく強く、目の痛み、かすみ、文字のブレ、そして目の奥や頭に広がる鈍い痛み。これらは... -
新たな扉を開けた先に
博多駅のホームで何気なく列車を撮影した、この思い出の写真がちょうど9年前。 今振り返ると、この年は自分にとって節目となる年になっていました。 進学も近場で、転勤や遠距離出張を伴う仕事との縁もなく。若いうちからクルマを運転して通勤・通学をする... -
目が見えなくなってもデジタル化やWeb活用の中で生きていけるように
目が見えなくなってもデジタル化やWeb活用の中で生きていけるように 2022年は私自身このキャッチフレーズをもとに、今まで意識してやってこなかった「言語化」へのチャレンジをしていきます。 表に出ることのない、自分にしかわからないハンディキャップと... -
10年が経ち、改めて一人ひとりが活きるために全力でいられるように。
2021年3月11日東日本大震災の発生からちょうど10年が経過しました。 犠牲となられた方々へ哀悼の意を表し、被災された方々へ謹んでお見舞い申し上げます。 2011年3月11日の博多駅 写真は2011年3月11日ちょうど10年前のJR博多駅の写真です。 九州新幹線が全... -
近況報告でも
最近ホームページの更新が滞っているとものすけです。 こういう機会に近況報告でも。 コロナ禍で取り巻く環境が大きく変化してオンラインへの急激な移行に自他ともについていけず、春先から梅雨時まで開店休業状態でしたが、夏に入ってからホームページの... -
お見苦しい顔で失礼します
ご機嫌いかがですか。 とものすけ です。 お見苦しい顔で失礼します。 左目がつぶれ気味で顔が荒れているのを隠していますが、どうかご安心を。 身体がメッセージを発している?こういうときに決まって外へ出たり人に会ったりする機会が増えるもの... -
平成から令和へ、一つだけ持っていきたい想い
平成から令和へと元号が変わるにあたり、一つだけ持っていきたい想いとは。 ご機嫌いかがでしょうか。とものすけです。 まずは平成25年(2013年)4月30日、ちょうど6年前の写真を。 3日間東北を旅してきた最終日、飛行機に乗る前仙台空港の近くを歩いていて...
12