ホームページを自己管理できない小さな会社・お店へ

8月9日(2018→2025)

残暑お見舞い申し上げます。
よかウェブ九州のサガノトモです。

8月9日は長崎原爆投下の日。
長崎にゆかりのある家で育ちましたので、
毎年8月9日11時2分にサイレンが鳴ることは知っています。

今回の写真は2016年の春に長崎を訪れたときの写真です。

長崎平和公園
長崎平和公園
長崎平和公園
平和祈念像へ上る階段 春には色とりどりの花が咲く
長崎平和公園の桜
桜の花が咲き始めた頃 あたたかい日差しの下でくつろぐ人たち

5年前(2013年)にこんなことを書き残しました。

広島と長崎の2ヶ所を同年内に初めて訪れて、親に連れて行ってもらった小学生の時には気づかなかった「街の営みとは違った空気」の存在を感じ取ることができました。
思い、念じ、祈るという人としての営みを70年を超えても大切にしていこうと気を新たにしました。

一つひとつの街が持つ雰囲気や空気の中で人が育まれていき、
ずっとその場に住み続けて空気を感じ続ける人もいれば、
他所の地へ移り住み、懐かしい空気として記憶に刻む人もいるでしょう。

私サガノトモができる仕事は
どこに住んでいてもITやWebを使って前向きにお仕事を進めていくためのサポート。

それを達成するためには、
あなたも私も、ともに前向きに楽しんで日々過ごしていくことが大前提です。

誰かを何かを犠牲にして祈ることのないようにしながら、
あなたが幸せにしたい人とあなた自身とがこれからも幸せでいられるお仕事を、
そのお仕事をITやWebでさらに前進させられるよう努めてまいります。

長崎平和祈念像
長崎の平和祈念像

それではまた。

目次

長崎原爆の日80年に寄せて(2025)

2025年8月9日、長崎に原子爆弾が投下されてから80年を迎えました。
8月6日の広島原爆の日に感じた「80年という時の重み」を、同じく長崎でも静かに噛みしめています。

あわせて読みたい
8月6日についてのあれこれ(2018→2025) ご機嫌いかがですか。 ITや情報化という言葉の仕事を始めて20年⇒27年よかウェブ九州のサガノトモです。 広島への思い(2018) 8月6日は広島原爆投下日です。 73年経ちまし...

被爆地としての長崎は、祈りの場であると同時に、日常が息づく街です。
80年前の出来事は、いまを生きる私たちに「どう生きるか」「何を残していくか」という問いを投げかけ続けています。

広島の時に綴ったように、悲しみを知っているからこそ歩みを止めない。
その歩みは、誰かを押しのけるものではなく、互いを尊重しながら共に進むものでありたいと思います。

私サガノトモの仕事は、ITやWebを通じて、人と人、想いと想いをつなぐこと。
それが争いや分断ではなく、支え合いと笑顔を生むものであり続けるように。
長崎80年目の今日、その思いを胸に、これからも日々の仕事を重ねていきます。

よかったらシェアを!
目次