この度、よかウェブ九州の新しいサービスとして
「AIナレッジ整理サポート」をリリースいたしました。

AIナレッジ整理サポートで、
あなたの専門知を“使える財産”に。
長年の経験を“未来に残す形”へ。
「AIナレッジ整理サポート」とは
あなたがお持ちの資料・メモ・原稿を預かり、
AIと人の目の両方で「読みやすく・使いやすく」整理するサービスです。
将来のホームページ制作や講演資料づくりに、
そのまま活かせる“知恵のストック”を作ります。
「AIナレッジ整理サポート」リリースを記念して、
期間限定・特別価格で提供いたします。
「あなたの専門知は、このままではもったいない」
長く仕事・経営をされてきた皆さまの頭の中には、
他の誰にも真似できない知恵・経験・判断基準が眠っています。
- 何十年と積み上げてきた考え方
- 研修で語ってきた大事な話
- 過去の資料やノート
- ビジネスの現場で培った勘どころ
- 人には言語化してこなかった“真髄”
しかし、その多くが散らばったまま、
“あなたの中だけにある状態”になっていませんか。

その専門知は、
誰かを助ける力になる財産です。
そして未来に残す価値があります。
よかウェブ九州では、
その大切な知識を AIで扱える形に整え直し、
“いつでも使える、未来につながる資産” に仕立てるお手伝いをします。
サガノトモよかウェブ九州の代表
私サガノトモが直接サポートいたします。
AIナレッジ整理サポート3つのステップ
ステップ1:まずは冷静に“預かる”ことから



最初の段階では、私は深くは入り込みません。
- 資料やメモをそのまま受け取り
- 過度な意味づけをせず
- あなたの意図を先回りせず
- まずは素材をあるべき形に並べる
この“温度を抑えたスタート”が、
あなたの専門知を正しく整理し、
AIが読み取れる形をつくる最善の方法です。
ステップ2:整理後に、あなた自身で振り返ってみる
AIがまとめた要点・章立て・強みの抽出を見ながら、
あなたと一緒に確認します。
ここから、距離を少しずつ縮めます。
- AIが整理した“あなたらしさ”
- ご本人の体感との差
- 私(サガノトモ)が感じ取った専門性の本質
- これから広げていく方向性
ここに
「あなた × AI」の掛け算が出来上がり、
あなたのAIナレッジが自然に完成します。
ステップ3:未来へ向けて、使える財産に育てる
仕上がったナレッジは、そのまま次に活かせます。
- 専門家プロフィールの再設計
- 講演資料・研修資料の再構築
- SNSやブログの発信テーマ
- ホームページ制作
- ビジネスとしてのブランド構築
“知識の整理”は、
あなたの経験を事業に生かす入口になります。



よかウェブ九州らしく、
無理なく、静かに、伴走する形で支援します。


上記3ステップ完了まで約1~2ヶ月の予定です。
サービス内容
▼ AIナレッジ整理サポート
【リリース記念キャンペーン】
「AIナレッジ整理サポート」
・特別価格:33,000円(税込)
・対象:資料・メモ・原稿など合計「100点」まで
・定員:3名
・受付期限:2025年12月25日(木)まで
▼ 作業内容
- 資料・メモ・原稿の受け取り
- 整理しやすい形への編集
- AIナレッジスペースの構築
- 最大100件の登録
- AIによる要点整理・構造化・専門性抽出
- 対面またはオンラインによる共有・方向性すり合わせ
(対面は福岡県福岡市・大野城市・春日市を中心に出張いたします)
▼ オプション(有料)
- 追加資料の整理
- 月額のナレッジ更新
- AI活用レッスン
- ホームページ制作
- その他デジタルに関する相談・サポート
「あなたの知識は、未来へ引き継がれる価値になる」
このサービス「AIナレッジ整理サポート」は、
派手さも難しさもありません。
ただ、あなたの歩んできた時間と経験を
未来へ渡すための“器”を整えるだけ。
シニア経営者・個人事業主向けに
デジタルスキルアップサービスを展開する
よかウェブ九州が、
最初の一歩から最後まで、
静かに、丁寧にお手伝いします。


AIナレッジ整理サポート受付フォーム
まずは、今お手元にある資料やメモがどんなものか、ざっくり教えてください。
小さな一歩から、一緒に“未来に残る財産”を形にしていきましょう。
- 現在お持ちの資料・メモのイメージ
(例:研修テキスト、社内ニュース、コラム原稿 など) - このサービスで特に叶えたいこと
(例:後継者に残したい、講演資料を作り直したい…など)
具体的な資料やサービスへの問い合わせがありましたら、
「相談内容」欄にぜひ入力してください。
